見出し画像

才能ある若手選手を早期獲得する重要性。世界のトレンドにみるサッカーのグローバル化

サッカーは常に成長と進化を続けており、新しい分析傾向やトレンドが浮かび上がってきています。今回はいくつかの市場トレンドを振り返り、今後の展望を考えていきます。(CIESフットボールオブザーバトリーとHudlがUK Elite Football Conferenceで協力)

ブラジルが、最多の海外移籍選手を輩出

ひとつの指針になるのは、どの国が海外へ才能のある選手を多く輩出しているかということ。現在はブラジル・フランス・アルゼンチンが、トップ3にランクイン。ブラジルはサッカー大国であり、人口の多さに加えて、アカデミーの成功が大きな成長の要因となっています。

海外移籍選手が多い国トップ10

過去数年間にわたる国外出身選手数の増加は、前述のトップ3の国々の成長とも連動しており、スペイン(+13.1%)、ナイジェリア(+13.6%)、ポルトガル(+12.6%)、スウェーデン(+16.6%)などで過去12カ月間に大幅な増加が見られました。

統計を詳しく調べると、ブラジル人選手の主要な移籍先はポルトガルです。共通の言語を持っていることが影響しているといえます。

海外でプレーする選手を輩出しているブラジルのクラブトップ10

最近のCIESの報告書によると、ブラジルの3つのクラブ(サンパウロ、サントス、フラメンゴ)は、出身選手の推定移籍価値が世界トップ10にランクインしています。

エデル・ミリタン、カセミロ、アントニーは、サンパウロで育った選手の例です。一方、レアル・マドリードのデュオ・ヴィニシウス・ジュニオールとロドリゴは、まだ10代だった頃にフラメンゴとサントスから引き抜かれました。

コロナ後、才能ある若手選手への投資が拡大

クラブの支出に焦点を当てると、もうひとつ興味深い傾向が見られます。2023年の夏、移籍金に関わる支出が初めて新型コロナ流行前の水準を超え、過去最高の124.2億ユーロ(2兆520億円)に達しました。各クラブが再び選手の投資に重点を置いていることがわかります。

新型コロナの影響でチケット収入の減少を受け、2021年には595億ユーロ(9814億円)という低水準に達していました。市場が回復し移籍に関する支出が増加するにつれて、選手獲得戦略の重要性は過小評価できなくなりました。

より多くのチームが映像やデータ、スカウティングネットワーク、選手エージェンシーにアクセスできるようになるにつれ、「才能ある選手を先取りする必要性」はますます重要になっています。

移籍金市場の推移

支出の分配を見ると、新型コロナ後、イングランドのプレミアリーグが選手移籍における高額支出に最速で動きを示しています。

一方で同じ期間に、他のトップ5のヨーロッパリーグでは選手の移籍が約10%減少。プレミアリーグの資金力のため、他のリーグが選手を提供する方向にシフトしているのです。今後、プレミアリーグの資金力と競争できるリーグが出てくるのか、注目が集まります。

リーグごとの移籍金市場(コロナ前とコロナ後を比較)

お金の使われ方の内訳だけでなく、移籍選手の年齢層とどのように関連しているかを分析することも興味深いです。

以下のグラフは、26〜29歳の選手の移籍が7%減少し、25歳以下の選手の移籍が6.6%増加したことを示しています。将来を見込んだ若手選手獲得が現在のトレンドです。

25歳以下の選手を獲得するクラブが増えている

リーグ・クラブごとに見る、U21選手のプレー時間は?

若手選手に焦点を当てるようになると、若い年齢でのトップチームでのプレー時間が重要です。多くのクラブがアカデミーやファーストチームと連携して、若手選手の進路を管理する部門を設立しています。

どのリーグが若手選手により多くのプレー時間を与えているかを特定することは、潜在的な進路の分析や採用戦略に役立ちます。Hudlのデータサービスコンサルタントが作成したカスタマイズ可能なダッシュボードを使用することで、U21選手に最も多くのプレー時間を提供しているリーグを見ることができます。

2022/23シーズンのデータを80のリーグから分析すると、いくつかのパターンが明らかになります。

まず、U21選手に最も長いプレー時間を提供するリーグは、ヨーロッパ諸国の中位の2部リーグから出ています。クロアチアの2. NL(52%)、ベルギーのチャレンジャープロリーグ(51.2%)、オランダのEerste Divisie(50.7%)、オーストリアの2. Liga(50.2%)が最も目立つリーグであり、さらにメキシコの3部リーグであるLiga Premier Serie A(50.3%)も加わります。

一方、トップリーグではU21のプレー時間がわずかに減少します。スロベニアの1. SNL(36%)、オーストリアのブンデスリーガ(35%)、スロバキアのニケリーガ(33.8%)が上位3位を占めています。

対照的に、ヨーロッパのトップ5リーグは若手選手に対する機会が少ない傾向があります。フランスのリーグ1が27.1%で他を引き離し、スペインのラ・リーガが13.9%で最下位です。

リーグごとのU21選手のプレー時間を比較

デンマークのクラブ、ノルドシェランドは、特にガーナのライト・トゥ・ドリーム・アカデミーとのパートナーシップを通じて、若手選手にチャンスを提供。過去5年間で最も多くのプレー時間をU20選手に提供したクラブです。

昨シーズンU21選手に最も高い割合のプレー時間を与えたトップクラブは、スロバキアのクラブ、MSKジリナです。今シーズンの平均年齢がわずか21.3歳となっています。

U21選手のプレー時間が多いクラブ

オーストリアのRBザルツブルクは、ユースに焦点を当てたモデルにより、今年ヨーロッパで最も若い(選手が多い)チームの1つとして位置付けられており、平均年齢は21.7歳です。また、昨年のU21のプレー時間でトップ10にも入っており、45.6%を記録しています。

一方、昨シーズンのヨーロッパのトップ5リーグを重点的に見ると、リヨンが最も高い割合で31%を記録し、その後にサウサンプトン(25.2%)、バルセロナ(24.4%)、レンヌ(23%)、モンペリエ(19.4%)、ボルシア・ドルトムント(19.3%)と続きます。

しかしU21選手のプレー時間の割合を見るだけでは、一部しかわかりません。データをさらに詳しく分析することで、どのリーグがホームグロウン(チームで育成した)U21選手に最も多くのプレー時間を提供し、どのリーグが若い外国人選手により多くの機会を提供しているかの分かれ目も見ることができます。

U21の外国人選手のリーグごとのプレー時間の比較

最も多く自クラブで育成したU21選手にプレー時間を提供しているリーグの統計は、全体のU21選手のプレー時間の調査結果と大部分一致していますが、外国人U21選手に与えられる機会に関する興味深い結果もあります。

ベルギーのプロリーグが18.4%で最も高い割合を記録し、2部リーグも16.3%でトップ3に入ります。すべてのクラブの中で、これらのディヴィジョンに関して昨シーズン外国人U21選手に最も多くのプレー時間を提供したのは、42.2%を記録したロンメルSKです。

また、オランダとスコットランドのトップ2部リーグもトップ10に入っており、ブンデスリーガはヨーロッパのトップ5リーグの中で最も高い割合である12.5%を記録し、次に高いイングランドのプレミアリーグは8.7%です。

U21の外国人選手のクラブごとのプレー時間の比較

昨シーズンのヨーロッパのトップ5リーグでのU21外国人選手のプレー時間のみに焦点を当てると、ブンデスリーガがトップ10のうち6つを独占していますが、その中でもサウサンプトンの23.4%には匹敵するチームはありません。

サウサンプトンはプレミアリーグから降格しましたが、2位のドルトムントはドイツのタイトルを争いました。この結果を見ると、海外若手選手の出場について明確な結論を導くのは難しいです。

若手選手への支出増加や、海外でのプレー経験を持つ選手への関心の高まり。採用戦略の重要な視点だと言えるでしょう。

若手選手の売却で利益をあげているチームは...

クラブごとの移籍に関する収支

もう1つの興味深いトレンドは、若手選手の育成から売却による利益を得るチームと、トロフィー獲得を優先するチームとの間の差が拡大していることです。両方をうまく実行しているクラブはごくわずかです。

上記のグラフから、SLベンフィカ、AFCアヤックス、RBザルツブルクが2014年から2023年までで最高の収益を上げていることがわかります。一方、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、パリ・サンジェルマンは最低の収益に。

さらに、支出が最低の10クラブのうち7つ(70%)が、収入全体が最も高いイングリッシュプレミアリーグから来ています。一方、ポルトガル(3)、フランス(3)、オランダ(2)のクラブは、収益が大きくなっています。

ベンフィカの例は本当に驚くべきものです。主に南米(アンヘル・ディ・マリア、エンソ・フェルナンデス、エデルソン)や小規模なヨーロッパのリーグ(アクセル・ウィツェル、ダーウィン・ヌニェス)でトップの才能を発見し、また、自身のアカデミーからのエリートな選手(ルーベン・ディアス、ジョアン・フェリックス)を売却。10億ユーロ以上の収益を上げ、さらなる成功を実現しています。

イングリッシュプレミアリーグ内では、テレビ放映権料のお金を利用して、ほとんどのクラブがヨーロッパの最高の選手を採用できるほど、他の大陸との購買力には大きな差があります。

入団選手の移籍料は契約期間全体にわたって償却される可能性がありますが、財務フェアプレイの制限を満たすために、ホームグロウンのアカデミー選手を売却する傾向が増えています。これらの選手は貸借対照表上で純利益として計上されるため、プレミアリーグ内のライバルクラブに売却されることがよくあります。

メイソン・マウントのマンチェスター・ユナイテッド移籍、コール・パーマーのマンチェスター・シティからチェルシーへの移籍、アストン・ヴィラがトップの有望な選手であるキャメロン・アーチャーやアーロン・ラムゼイを放出したことは、すべて最近起きたこの現象の一部であり、今後はさらに拡大する見込みです。

年々長くなっているプレー時間

2023/24シーズンの延長時間

おそらく、現在のサッカー界で最も議論されているトレンドのひとつは、延長時間です。Hudlの各種データを使用すると、ほとんどの試合において平均延長時間が10分を超える傾向が見られます。

2022/23シーズンと比較すると、リーグ全体の平均は1試合あたり約8分に近づきます。単体ではそれほど多くは見えませんが、次の年まで、まるで1試合分の追加時間をプレーするのと同じです。

2018/19シーズンにさかのぼると、選択されたリーグ全体の平均は通常1試合あたり約6分でした。過去12ヶ月間での延長時間の長さが加速していることがわかります。

2022/23シーズンと2018/19シーズンの延長時間の比較

ヨーロッパのトップ5リーグに焦点を当てると、より詳細な変化が見えてきます。Hudlのデータによれば、すべてのリーグが2022/23シーズンと2023/24シーズンの間に大幅な増加を見せており、プレミアリーグとラ・リーガが一貫して最も多く、リーグ・アンが最も少ないことがわかります。

具体的な数字では、プレミアリーグのチームは前シーズンに平均約337分の追加時間に(実質的には3.74試合分)。 一方、今シーズンの見通しでは約455分の追加時間をプレーする予定です。これはおよそ5試合分の追加時間に相当します。

より長いプレータイムは、市場トレンドや採用戦略に波及効果をもたらす可能性があります。パフォーマンスの維持と負傷への注目が高まる可能性があります。一方で、選手の疲労軽減を考慮すると、ローテーションが重要性を増してきます。

まとめると、移籍支出やプレー時間の増加といったサッカーのトレンドを踏まえると、若手選手獲得とユース育成の重要性がますます増しています。今後、サッカー市場全体がよりグローバルなものとなっていくことは間違いないでしょう。

この記事が参加している募集

Hudlでは1ヶ月間の無料トライアルをご提供中です。 まずは試してみたい方、詳しい話を聞きたい方、 お気軽にご連絡ください!